畳ガイド

畳のお手入れ方法について

畳は生き物です

新しいうちは、イ草の匂いが清々しいものですが、年数が経つ内にボロボロになるだけではなく、畳の目にダニなどが住み着くようになってしまいます。
このような畳では快適に住むことはできません。
畳を綺麗なまま使うには、『環境』と『手入れ』の両方が欠かせません。
特に環境はなかなか変えられなくても、手を入れることで長く綺麗に使えます。
できるだけ毎日手入れを行うようにしましょう。

畳は生き物です

手入れ手順

STEP1 まず畳の部屋の窓を開けて風を通します。
湿気は畳の天敵です。
STEP2 掃除機をかけて目に詰まったゴミやダニなどを吸い出します。
1畳に付き40~60秒ほどかけてゆっくり行いましょう。
STEP3 乾拭きもしくは固く絞った雑巾で拭き、畳に光沢を出しましょう。
濡れ雑巾は光沢を無くすだけではなく、カビの原因にもなります。

環境面

呼吸が妨げられるとダニやカビの巣窟となりやすいです。
梅雨の季節も畳にカビを引き起こすので、除湿器やエアコンをかけて湿気を飛ばしましょう。
湿気と温度の両方が揃わないと畳にカビは沸きません。この季節は特に注意が必要になります。
畳には、湿気が大敵なのでこれを寄せ付けないことが長く使えるコツになります。

畳の張替え時期について

畳の交換には『裏返し』『表替え』『新畳』の3種類があります。

裏返し

畳のカバーともいえる『畳表(たたみおもて)』と呼ばれる部分を裏返す作業で、一度畳を分解するものの、費用は安く済みます。
汚いように見えてもカビや汚れなどで裏まで汚れていない場合は、新品同様の畳に変わってしまうのです。
4.・5年ぐらいが裏返しをする目安です。

表替え

その名のとおり畳表を替えてしまいます。
これまで使っていた畳縁(たたみふち)と畳表を処分して新しいものに替えます。
こちらは7・8年位が目安になります。(状態によっては5・6年)

新畳

『新畳(しんたたみ)』は土台である畳床(たたみどこ)ごと交換する総取り替えのことをいいます。
10~20年ほど経つと、畳床も大分痛みが生じ始め、汗などの臭いも染みついてしまうものです。
したがって、すべて取り替えて新しい畳にしてしまいます。
もちろんへこみが生じたり、カビやシロアリによってボロボロになった畳は早めに交換しなければなりません。

目安として4.・5年で裏返し、7・8年で表替え、20年位で総取り替えと覚えるとよいでしょう。
あくまで目安であって環境や使い勝手で変わりますので、畳の状態が気になったらお気軽にご連絡ください。

畳の魅力、効果、効能について

畳の魅力、効果、効能について

畳の魅力というのは難しいものです。
語ることが難しいのではなく、語ることが多すぎてまとめきれないのです。
手触りや光沢、おろしたての畳から香るイ草の匂い。
畳独特の居心地をよしとする人もいれば、部屋一面に拡がる碧い畳敷きを日本のよさと見る人もいます。かと思えば畳を作る工程、つまり畳職人が織りなす熟練の技を『日本の伝統』と見る人もいるでしょう。畳の良さというものは一口では語りづらいものです。

また、畳の効果や効能の点から見ると眺めて『よい作りだ』と考えるだけではありません。
畳の持つ断熱性や保温効果はもちろん、イ草が呼吸することによって生じる空気を洗浄する効果も魅力といえましょう。
最近では空気が綺麗になるだけでなく、集中力が上がるというデータもあるそうです。
加えて畳はイ草やワラなど大部分が自然材料でできており、地球にも優しいものとして見られています。

近年ではダニやカビを抑える加工が施され、赤ちゃんのアレルギーを心配することもなくなりました。また日焼けによる変色することのない和紙の畳も登場し、青畳のまま使えるものもあります。自然と化学が一体となって初めて実現する畳もまた、趣があるものです。

畳はまさに、日本の今昔を語る上で欠かせない建材といえます。

店舗案内

柏屋 佐野畳店
フリーダイアル

0120-370-970

所在地 〒243-0426
神奈川県海老名市門沢橋4-11-10
TEL 046-238-4168
FAX 046-238-4199
営業時間 8:00~20:00
定休日 日曜日・祝日※応相談

詳しくはこちら

対応エリア海老名市全域・近郊厚木市・伊勢原市・平塚市・寒川町・藤沢市・綾瀬市・座間市・茅ヶ崎市などその他県内※その他の地域の方はご相談ください